ビットコイン、まだ予断を許さないか?

ポイント
・20,000ドルを挟んでもみ合い
・ヘッドアンドショルダーのネックラインがサポート
・記録的損出しでポジションは軽そうだが、DeFi関連からの売り圧力も
・議長議会証言や3四半期末のオプション・先物期日を控え、方向感出にくいか
昨日のBTC相場
昨日のBTC相場はもみ合い推移。
週末に17,000ドル(約230万円)台まで下落、20,000ドル(約270万円)近辺をネックラインとするヘッドアンドショルダーを形成すると、そのネックラインにサポートされる展開が続いた。
米欧利上げを嫌気したリスクオフやテラ問題の余波ともいえるレンディングプラットフォームの相次ぐ取り付け騒ぎを嫌気し週末に20,000ドルを割り込んだが、ドージコイン関連で集団訴訟を受けたEマスク氏が同コインのサポートを続けるとしたこともあり、CME先物開始に向けて全戻しに成功した。
オンチェーンデータ分析のGlassnodeによれば、BTC市場では3日間合計で過去最高の70億ドルの損失が発生した一方、小口のウォレット数が急拡大していると報告された。
CMEが開始すると一旦20,000ドル割れに失速したが、金曜日に出金を停止したレンディング・プラットフォーム、Babel Financeが債権者と債務期日延長で予備合意に至ったとしたこともあり、ヘッドアンドショルダーのネックライン付近でサポートされた。
午後に入ると、欧州株の持ち直しもあり、米株先物が3万ドルを回復、BTCも20,000ドル台に値を戻したが、米市場が振り替え休日となる中、やや方向感に欠ける展開が続いている。
本日のBTC相場
本日のBTC相場は方向感に欠ける展開が続くか。
週末の乱高下の後、昨日のBTC市場は小動きに終始した。
ヘッドアンドショルダーを形成しネックラインでサポートされ底堅いとも言えそうだが、20,000ドルのストライクに捕まって上値が重いとも言えそうだ。
そんな中、オンチェーンでは、巨額の損切が発生した一方で、小口の買いが集まっているという心強いデータもみられる。
一方で、DeFiから大量のBTC・ETHが出金され、潜在的な売り圧力として懸念されている。
今週は22日23日と年2回のFRB議長の議会証言があり、今後半年間の金融政策の大方針を説明することとなっており、注目が集まる。続く24日には3四半期末のオプション・先物期日を控えている。
連休明けの米株市場の行方も気になるところだが、本日については様子見姿勢が強まるか。
松田康生
楽天ウォレットシニアアナリスト
東京大学経済学部で国際通貨体制を専攻。三菱UFJ銀行・ドイツ銀行グループで為替・債券のセールス・トレーディング業務に従事。2018年より暗号資産交換業者で暗号資産市場の分析・予想に従事、2021年のピーク800万円、年末500万円と予想、ほぼ的中させる。2022年1月より現職。
※この記事では、投資判断の参考のための情報提供を行っておりますが、銘柄推奨や投資活動の勧誘を目的としておりません。また、楽天ウォレットとしても投資勧誘や断定的な予測をおこなうものではありません。
※発信された情報に将来の予想が含まれることがありますが、発信者個人の見解であり、またその正確性、信頼性を保証するものではありません。投資の最終判断は、ご自身で行っていただきますようお願い致します。